Saturday, May 16, 2020

【閉館のお知らせ】 - Notification of closure -


平素からのご愛顧ありがとうございます。突然ではありますが、長崎インターナショナルホステルあかりをこの5月に閉店することをお知らせ致します。
2008年の創業より12年、国内外より本当に多くのゲストさんにご滞在頂きました。ゲストさんをはじめ、地域のカフェや飲食店やご近所の皆さん、全国の同業の皆さん、ゲストとのまち歩き企画に参加してくださったメンバーさん達、そして日々を支えてくれたスタッフの皆さんのおかげでここまでやってくることができました。
ここ数年は、宿泊施設の供給過剰の状況もあり思うような運営ができておらず、オリンピック以降はどう運営すべきかなぁ、と方向性を検討しているところでもありました。今回のコロナウイルスの問題によりそれも前倒し閉館することといたしました。
あかりは地方都市の旅のベースとして私たちの思いを込めた場所でとても名残惜しくもありますが、今後は駅前の姉妹店「カフェと宿ROUTE」にてその意志を引き継ぎ活動を続けてまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。いつでも遊びにいらしてください!
本来であればお世話になった皆様をお招きし、御礼の会なども催したかったのですが、残念ながら今はそれも叶わず申し訳ございません。この場をお借りしまして、これまでのご愛顧に深く御礼申し上げます。
またお会いできる日を楽しみにしております!


Dear all our guests,

We are sorry to notice a sudden announcement. Nagasaki International Hostel Akari is closing down in May.
Hostel AKARI started business at Nagasaki in 2008 as the first hostel of Akari cooperation. For 12 years, we are very happy to have many guests from all over the world and share wonderful time here.
Actually, due to the oversupply of accommodations in nagasaki city, our business has not been easy for the last few years. And even without the problem of corona virus, we had already planned closing Hostel Akari in the near future.
Unfortunately, closing day came few years ahead... We are very very sorry to notice this announcement suddenly, but our sister hostel, “Cafe and petit Hostel ROUTE" will take over our spirit!
We sincerely appreciate your stay and great support.
See you again in the near future!
Arigatou! .


Tuesday, March 31, 2020

春なのに。。。

いつもだともう今頃(3月終わり)は満開だったような気がする桜なのですが、今年は桜自身も色々気を使っているのか目の前の光永寺さんの桜も咲き方が控えめな印象です。しかし、データを無視した記憶や印象ほど当てにならないものはないので、念のため以前のブログを読み返してみましたら去年は4月9日に満開記事をあげてましたので、別に今年が突出して遅い訳ではなさそうです。(ちなみに一昨年は3/30に満開だった模様)このままいけば今年もそろそろ咲き乱れ出すのでしょうか。


とは言え、私が知らぬ間に抜け駆けでこっそり咲き乱れてはいないかと念のため裏の通りを少々闊歩してみると、一部咲いているところもありましたね。小川と桜、いいですね。でもフライング気味のこの桜は品種が違うのかな?


寺町通りを歩いていると別のお寺さんの山門の掲示板におもしろいものが貼られていました。通常、お寺によくあるこの手の格言にはそれほどトキメキを感じないのですが、これは何故か時節柄ピンポイントで松田聖子並みにビビっときましたね。流石は破戒僧一休さんです。


















「さとりなば坊主になるな魚食へ地獄へ行って鬼に負けるな」

意味的には助動詞「な」が希望的な何かかなと思い「悟りたいならば」なのかなとも思ったのですが、

さとり(動詞「さとる」の連用形)+な(完了の助動詞「ぬ」の未然形)+ば(接続助詞)

という古文の用法的には「悟ったのならば」になるのでしょうか?(誰か詳しい人教えてください)因みに散歩から戻ってググってみたのですが、これは一休さんと蜷川新右衛門さんの禅問答の一部で、この歌は一休さんではなく新右衛門さん作のようです。(確証なし、誰か詳しい人教えてください)流れから言うと、一休さんの

「生まれては死ぬるなるけりおしなべて釈迦も達磨も猫も杓子も」

に応えて詠んでるので、破戒僧とは言え一応聖職者の一休さんの論理破綻を突きつつアイロニカルな表現で新右衛門さんがしゃばにお誘い申し上げている感じなのでしょうか。個人的にはこの二人の問答は、所謂よくある故人の有り難いお言葉などよりもリアリティーとユーモアがあってとても好きですね。


















さて、そうこうしていると新装開店した珈琲人町さんに辿り着いたのでおいしい珈琲をいただき、春なのに今年は何故かどんよりしている街の空気を払拭すべく、龍馬よろしく「武士は食わねど高楊枝」と中通り商店街を珈琲片手に闊歩するのでした。

おわり。